豆腐ニラチヂミ💗豆腐ニラチヂミ💗卵無し チヂミです✴️かわりに豆腐でもちふわ✴️水切りしないままだから 簡単混ぜてやくだけ❗おやつにもすぐ作れます🎵~材料~⭐豆腐 150~170gくらい 我が家は木綿⭐にら 袋の半分くらい⭐玉ねぎや人参など お好み⭐薄力粉 50g⭐片栗粉 30g あとは出汁パウダーでも糀でも 削り節でもブイヨンパウダーでも好きなもの~作り方~豆腐は水切りしないままドン!ニラはエマは長いままだと食べてる最中嫌な顔をしたり抜こうとしたりするので写真くらいのサイズにCut💛あとは全て混ぜて焼くのみ大人はコチュジャンやお酢や醤、マヨネーズとかディップして食べればok💗14Jun2021レシピシュガーフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュメインディッシュ
冷凍たまねぎストック☑️コンソメ不要☑️砂糖不要たまねぎスープは色んな作り方があると思います🎵飴色に炒めてからお湯をたすバージョンもありますね☺️作り方は @arigakaoruさんのレシピを✴️ノートになぐり書きしてたものなので違ったらすみません💦私はスープにも!グラタン上にのせたり!野菜にかけるドレッシングにしたり!パスタに絡めたり!新玉ねぎ今ならまだスーパーにあると思うので オススメです🤗〜材料〜・たまねぎ…3~4個 大玉3とか?・オリーブオイル…大さじ1と…… 2にいかないくらい笑 先生のレシピは たしか大3くらいいれてたはず!・塩…味見しながら・こしょう…食べるときにお好みにしてました・水 100mlくらい のみ。〜作り方〜①玉ねぎ薄く...20May2021レシピシュガーフリーグルテンフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュ
芋オートミールばーぐ名前が……浮かばないそれくらい簡単すぎます笑〜材料〜○ジャガイモ1個○オートミール 大3〜作り方〜フープロ にかける↓焼く終わり。味は今日は醤油でしたが、胡椒やチーズいれたり、人参まぜたりなどしておやつにも出してました🤗ケチャップをつけて食べたり、海苔で巻いたりアレンジも✴️薄く平たくしてもザクザクおいしいんです✴️冷凍も可!酒のおつまみにもいいですよ❤️温かいときが1番うまいかな❤️ぜひ✴️11Jan2021レシピシュガーフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュオートミール
ポテトスタック薄くスライスしたものを、重ねて焼くだけなのですが美味しいです❤️見た目もキレイ?!✨私は、子供も更に食べやすくなるようにスライスしたあとさらに包丁で軽く刻んでます🤗ざーっくり!レシピも決まりはないのでポイントだけ押さえたらあとはアレンジを💡〜材料〜・じゃがいも 適量・豆乳マヨネーズ 適量〜作り方〜①ポテトをスライサーで薄くする。 ※ピーラーも可 そのあとざっくり包丁きってもよし!②豆乳マヨネーズ(マヨネーズでも可)をいれる ※これをいれるとホクっと感でます 入れすぎたら油っぽくなりすぎる あとは ガーリックやコショウ、塩、 ハーブ、チーズなど自由に✨ベーコンすこし振りかける方も見ます! 調味料もじゃがいも大きさにもよるから、毎回...30Oct2020レシピ190℃シュガーフリーグルテンフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュ
鶏チャーシュー〜材料〜○鶏むね肉○つかいたい調味料 胡椒でもいいしバジルでも良いし👏 塩だけでも可!(岩塩、天然塩オススメ) ※わたしは今回は セロリソルト微量とオレガノ (オレガノは肉ソテーにも合います)○ローリエ 1枚~2枚だけ✨〜作り方〜①スタッシャー(※ない場合ジップロック、アイラップ大丈夫🙆♀️)に鶏むね肉いれる。 好きな調味料いれてモミモミ。②ローリエをいれて空気をぬき密封③15~30分放置 ※時間で味に変化でます④お湯を沸騰させとく。 沸騰したら火をとめる! そこにスタッシャー(ジップロック、アイラップ)を入れる。⑤蓋をして30分放置おしまい!放置ばかり🤣最後切る以外包丁出番なし(...30Oct2020レシピシュガーフリーグルテンフリーエッグフリーサイドディッシュ
手作りソーセージ〜材料〜●豚ひき肉 80g~多少増やしても可※家族分●ある野菜(私は、しおれた豆苗とえのき🤣)●お麩 1個~2個(2cmくらいの)●溶き卵1個(黄身だけでも可、黄身だけなら片栗粉たしてもいいかも)味付け………なんでも笑〜作り方〜①豚ひき肉、いれたい野菜、溶き卵混ぜ、砕いたお麩いれ混ぜる(お麩はけずったらいいらしいけと、手でストレス発散つぶしました🤣)②味付け 胡椒とか………ナツメグとか………昆布パウダーとか………削り節とか………ケチャップとか………③2枚目の写真みたくおいてクルクルクル④お皿にのせてチン 2分くらいかな?見ながらやれば大丈夫!………。はいおわりました笑持ちやすかったようでエマさん...30Oct2020レシピシュガーフリーグルテンフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュ
ヴィシソワーズアメリカ生まれのフランス料理✨基本ビシソワーズは、裏ごししたジャガイモの滑らかな食感とミルクのクリーミーな口当たりを楽しむスープ💓色んなレシピが存在しますが、わたしはミキサーを使わない簡単な方法で作ってます🎵サラサラスープではなく水分量で更に調整できるからスプーン練習にもなります!!モッタリつくったらすくう練習にも自然になってます!あくまでも、レシピを参考にして組み合わせんかえたりテクスチャー調整してみたりご家庭でしてみてください♪計ってつくらないからザックリでごめんなさい🙇グリンピース、枝豆、空豆、人参、ビーツ 色々試してみてください★〜材料〜 2人分○じゃがいも 1個○冷...30Oct2020レシピシュガーフリーグルテンフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュ
豆ベジローフミートローフならぬ、豆ベジローフ!何年前かな?ヴィーガンの友人宅で出てきて………ん?芋??と思ったんです🎵優しい甘さで、なにでそんな甘い?という組み合わせ⭐3名のフォロワーさんが作ってくれましたが、【丁寧なグラコロ】この言葉ピッタリ🤭匂いがもう旨いでしょ?!という匂いなので子供からしても五感の嗅覚にもとどくかな🤗✨豆は国産は割合少ないからなのか、素晴らしい栄養素畑の肉といわれてるくらいなのに レシピがなかなかわからない方が多いかな?と思い@start_from_one_apple あんりちゃんとクッキングライブ【豆】をしました❤️豆ベジローフはひよこ豆でつくりましたが、他の豆もOk!食塩な...30Oct2020レシピ180℃シュガーフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュ
手作り餃子の皮手作り本当に簡単です❤️今日は水餃子にしましたが、焼きも揚げもOk!!市販のより美味しい✨本格的な作り方は沢山あるでしょうけど、わたしの作り方 個別ポストで残します。〜材料〜○薄力粉 90g○お湯 50g※ケトルから50g計りいれました〜作り方〜①混ぜる②1つにまとめる③放置(具をつくる時間だけ)④麺棒で薄く伸ばす⑤ハサミで切る又はコップを上から押す 皮完成👏打ち粉は片栗粉つかいました❇️コップは@blw_a_taro ママ餃子皮つくってくれたときに使ってました👍薄力粉とお湯だけでデキルンデル💓市販のは枚数はあるから大量使いには楽ですが………え?そんなの入ってるの?と手...29Oct2020レシピシュガーフリーエッグフリーサイドディッシュ
カッテージチーズ従来の離乳食本にも最初に食べるのにオススメとされているカッテージチーズ🤗市販チーズの中でも1番塩分が少なめチーズ🧀6ヶ月の時試そうとして、スーパーで買ったら298円!!カッテージチーズなのに高いな💦と思いそれ以降は手作り💪COOKPADにも沢山あったのでそちらのほうが作り方細かいかも🤗手作り………なんていえないくらい簡単。〜材料〜・牛乳 250cc・レモン汁 大さじ1のみ ※わたしは頻繁には食べないので、少量づつ作るので倍を作った方が適量かも👍~作り方~①牛乳をお鍋にいれて周りがプツプツするくらいまで温める②火をとめてレモン汁いれる③ゆっくりかきまぜて、3分おく④ザルにキッチンペ...29Oct2020レシピシュガーフリーグルテンフリーエッグフリーサイドディッシュ
カツオ豆腐ナゲットかつおに含まれる鉄分はヘム鉄さん!!鉄分にはヘム鉄と非ヘム鉄の2種類だけど、かつおに含まれる鉄分は、ヘム鉄👏ヘム鉄は溶けやすいため吸収率は20%くらいだと思います🎵エマはカツオが大好き😏なぜだろうか🤣従来の離乳食本には、「カツオ(鰹)の魚の分類は赤身、離乳食では7ヶ月ごろから~」と書いてました👍中期から目安と書いてる本も🐟スーパーで安かったので、ナゲットにしました❇️過去オレンジページでみたレシピ👀レシピ〜材料〜○カツオ 90g~100g○豆腐 100g(わたしは木綿)○米粉 大さじ1~大さじ2※片栗粉可○残り野菜 少々 (今回はしなしなパプリカ)〜作り方〜①カツオをブレン...29Oct2020レシピシュガーフリーグルテンフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュ
ケールチップス✨野菜の王様ケール✨スーパーフード🔆あんりちゃんとなほちゃんとケールチップス話してたから作りましたー🙌🙌頭のなかで青汁の「あーまずい!もう一杯!」のCMフレーズ エンドレス(^-^;↑わからない人いるんだろうなあ。キャベツと比べたら、βカロテンは約59倍、カルシウム約5倍、ビタミンCや食物繊維は約2倍と栄養価が高いみたい✨わたしは青汁が好きで全く抵抗ないですが、苦手な方でもチップスにしたら本当に癖ない❤️ネットで「ケールチップス」と打ったらオーブン、電子レンジ、魚焼きグリル、トースターなど沢山やりかた載ってました!暇だから、3つ(オーブン、トースター、チン)でわけて実験しました🤣結果→オ...29Oct2020レシピ170℃シュガーフリーグルテンフリーエッグフリー野菜を食べようサイドディッシュおやつ