夏も豆腐はさっぱり食べれるし、スーパーで選ぶ基準参考になれば🤗
抜粋↓↓↓
豆腐は私の中で、娘に出すとき目安は
MAX【40g前後】にしてます!
目分量わかってきます💪
↑※今は50gかな?
家庭により豆腐はなるべくあげないようにしてる方も聞きますし、
ヴィーガンの方で色んな使い方をしている方もいれば本当に様々!
色んな説ききますが、豆腐は中国発祥かな?🤔
日本もむかーしから食べられてはいるけど、大量生産により効率的になり色んな豆腐もでまわってる。
私が豆腐の選び方は
①「凝固剤(塩化マグネシウム=にがり)」
粗製海水塩化マグネシウムつかってる
天然にがり希望✨ ようは凝固剤は必要だから何をつかってるか!
②「国産大豆」
③消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル)なし❌
オーガニックと書いた豆腐も中には↓
*有機大豆(中国) *パーム油、凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム にがり) *塩化マグネシウム(にがり) *消泡剤(レシチン:大豆由来、炭酸マグネシウム) が原料な豆腐も💦
中国だから~ではないです❌
有機は中国のほうが安心なものも中にはあります❗
難しく考えず、
○凝固剤(海からが自然)
○国産(海外のものなら防カビ剤や防腐剤があるものがある場合あり)
○添加物はなしがよし
※ただ豆は国産!とはいえ………なメーカーもあるみたい
わたしは豆腐あつかう会社にいる友人に聞いただけの話ですが、
この基準にスーパーでは選んでます🎵
選んでも安いし❤️
エマへのたんぱく質として
消化吸収がいい【植物性たんぱく質】を含む豆腐などをあげながらも、
私はヴィーガンではないので
必須アミノ酸が入ってるお肉や魚などの【動物性たんぱく質】をあげてます💪
家庭で違うけど、豆腐を食べるご家庭はスーパーで豆腐ラベルためしに見てみてください🎵スーパーによるけど面白い🤣笑
68円とかでは買えない豆腐かもですが、
120円前後では買えるかな?✨
あと補足ですが、多分知ってるかたの方が多いかも!
【絹と木綿の栄養価の違い】
結論木綿の方が栄養価高いです⭐
たんぱく、カルシウム、鉄分は1,3倍絹よりあります🎶
ただ絹は、カリウムやビタミンBぐんがおおい!
カロリーも違いますし、料理により使い分けるとおもいますが、
手掴みスタートには【木綿】が向いてるかな?🤔つぶさず持つようになります🎵
モグモグ学習にも適した食材ですからバランスよく使いたいですね❤️
今冷蔵庫にある絹豆腐は
男前豆腐店株式会社
北海道産大豆100%使用
消泡剤なし、無添加、放射能検査済
京の石畳 50g×9
200円くらい?
木綿豆腐は、地産地消の為住んでる地域の豆腐(150円くらい!)を買ってます✨
スーパーにいくとき、チラっとラベルみてみてください😃❤️😃
0コメント