ライブでは話しましたが、
質問:BLW離乳食は栄養が従来離乳食より最初からとれる?
答え:ちがいます。※全くたべないこなら話はすこし違います
BLWのほうが栄養摂取が最初から
優れているわけではありません❌
BLWだから6ヶ月から肉をくう?
BLWだから6ヶ月から肉を食わなきゃいけない?
そんなことあるわけない❌
肉を6ヶ月から食うBLWの子
肉を6ヶ月から食わない従来離乳食の子
だから栄養はBLWのこのほうがある!
んなわけない笑
エマもですが、バランス良くなんて最初から食べないし、今も「あっわたし今日バランス悪いな~三角たべしよ~っと」なんて0歳おもわない!!
むしろスプーンでの離乳食のほうが、
口さえあければ親が無理矢理にでもいれたら食べるというより体内に流せるんだから栄養とれてるんじゃないか?笑
根本的に何回もいいますが
離乳食時期のメインの栄養素は母乳やミルク!
月齢が進むと勿論ポイントとして必要な栄養素はあります。
鉄分鉄分鉄分 呪文のように言う方もいますが、食べないなら食品じゃないものからの摂取も🈶、ビタミンDもわたしは秋~冬の期間は【ビタミンDシロップ?液体?】をエマにあげてました。
従来の離乳食でも子供が食べたくないのに無理やり縛り付けてのけ反ってるのにたべさせてるお母さんもいますが、栄養あげたい成長させたい親心は非常にわかる!!
ただそれって双方が気持ちいい思いをしてるんでしょうか?
曲線内にいるのに体の成長はそんなにだいじ?
好き嫌いあってなにが悪いの?
仮にピーマンが嫌いなら、それのかわりになるような食べ物がない国にすんでますか?
【食物嫌悪学習】聞いたことあるかもしれませんが、
食べ物をたべたときに、不快な出来事があったことをおぼえてたりして 偏食につながったりもすることがあります。 逆をいえば親がニコニコ食べてるものに影響され大好物になったり調理ひとつでも変化ある子も🤗
うちの子これ嫌いなんですって
まだ完璧にしゃべり伝えることができない人間の考えを親が全部きめるのは、一歩間違えたら親の勝手な思い込みかも😏
生まれてまだ1年?くらいの子たちに
求めすぎとも私はおもいます💦
まずは
食卓を楽しく囲む→みんなと座るこの時間楽しい→目の前に赤やみどりの意味不明物体あるぞ?→触ってみよう→口にいれよう→そこからペッとしたり投げたり食べたりのアクションになるんですよね!
すごいことです🥰
BLW離乳食は
最初から自分の意思で食べるので、バランスよくは行かない可能性のほうが高いですが、時期に完食をする楽しさや、自分で食べる楽しさをみだしたり知育玩具のように研究しながら毎日たべていくので、最終的には量は従来離乳食の子より多くなるパターンもあります!
野菜はたしかに明らかに多いんじゃないか?とも正直思ったことはありました!
そして
栄養バランスも
私は毎日完璧なバランスだと計算しながらなんて作りません!
ただ頭の中で
エネルギー源の米でしょ~
たんぱく質は多分これでしょ~
ビタミンミネラルここらへんじゃない?
くらいです笑
だから専門家からみたら、いやいや足りないよ~なんて思うかもですが………
なら作ってもってこい!!ともし言われたらいいます🤣
親が愛する子供の為に、本をみたりスーパーで旬のものを買い調理して
ざっくりだして私は充分じゃないかと思う。
3食小麦粉だしちゃったーと罪悪感で悩むなら、3日?いや1週間でなんとなく調整しよーでいいと私はかんがえます!!
なのでわたしのご飯を作ったり
他のフォロワーさんのご飯を作ったら
それだけで栄養満点💪なんて
アホなことはないので、
参考にしたものを取り入れながら自宅にある食材をうまく組み合わせる!
これは慣れと知識です!!
あとなほちゃんやあんりちゃんには話しましたが、
海外文化を日本で全てやり
食材もレシピもアメリカやイギリスのやり方を全て日本ですると、日本人の良さがなくなる気が私はします。
勿論家庭環境にはよりますが🤗
日本に住む以上
日本の旬の野菜果物を楽しみ、
海外の素晴らしい食品やレシピもうまくとりいれる!
ヨコモジ=おしゃれーな時代はおわりますよ😅笑
海外のもの=おしゃれ=キラキラ
頭かたい!
海外食材これならいいかも?! これを日本食材と組み合わせたら更によさそーう に視点をかえると
楽しいかもなのに❇️
いい意味で共存しあいながら
国産も輸入品もつきあうことを私はしています🎵
学ぶのは難しくないです!
あと何年子育てあるのかを考えたら
学んで損はない💪
子供への食育を通じて、自分の芯や家族を守る気持ちさえつくかも❤️
【ぶれない強さをもつ知識・見極める力、そしてしなやかな柔軟性】
これは子育てだけじゃなく、
人生一回きりを楽しむキーワードになるかも💋➰💕
0コメント