食品添加物おべんきょう会

インスタで大反響があった「食品添加物おべんきょう会」

少人数で月2回~目安に添加物お勉強会を行います!

日時等の告知は随時インスタグラムにて行いますので、投稿をチェックしてください。


母からの影響もあり、

添加物については頭の片隅にありながら生活はしていましたが、日本にありふれている添加物とのつきあい方を改めて昨年学び始め資格取得と他の国の現状や種類など独学をつづけてきました!

DMでも

「添加物はなぜ気を付けた方がいいのですか?」
「日本に売ってるから全て安心なんじゃないですか?」

色々なご意見ご質問きております☆

生活していく上で【完全排除】はたしかに難しいかもしれません。

オーガニックスーパーなどは厳選されている商品があるので探す楽さはあると思いますがなかなか近くにない方もいるとは思います!

しかしいつも行くスーパーにも選択肢は沢山あります!

理解してからスーパーにいくと

宝さがし?感覚で楽しいです🤭

味噌ひとつにしても、こんな違うの?
値段あまり変わらないのに💦というものや醤油もこれは醤油???

というものもあります💦

しかしこれらを作り出したのは購入する側のニーズからうまれたものもあると思います。

時短したい!1つだけで済むものがほしいなど……【楽】【便利】

そして保存期間がながいものが欲しい!など それをある意味叶えたものも溢れてます!

私自身も 【楽】【便利】【簡単】

大好き!

しかし楽さのポイントが

人それぞれの基準があるとは思います。

カップラーメンが楽の基準の方や冷凍をつくることが楽の基準の方

様々だとは思いますが、

なぜ楽に?なぜ安いの?なぜ高いの?

疑問は持つべきです。

高いからいい!これも間違い❌

私は昔から裏の表記をみたり

お店の人にもなにを使ってるんですか❔などコミュニケーションをとったり

自分が稼いだ金を落とす先への理解は納得してだしたい人間でした。

300円高くてもその300円の価値は他につくこともありますし、調味料など簡単なものは作れるから節約に逆になり

その隙間を実質埋めれることもあります🤗

またまた🐏🦔メリハリですね笑

理解したあとは

個々の家庭で妥協点をもち 基準をつくるのが1番!

みんな全く同じ必要はなし○

わたしは私

しかしそれは理解した上で持つべき🎵

地域差に味覚の違いもありますから、

醤油ひとつにしろ、基準を理解してから地産地消を意識して買い物をするのもステキだとおもいます☆

自分たちがなにを選び買うかで

生産者にニーズが伝わる。

スーパーなどにも伝わる。

自分達家族の健康にも繋がる😃✌️

まさにいい循環になれば、価格帯にも変化がでる可能性も😏✴️

孫の世代になにが並ぶか……

わたしたちが今買うもので決まるかもしれませんね☺️

貯蓄もしながら投資をする幅を各自もつ時代かな🎵と私は思います!


■セミナー概要

1.食品添加物とは

 1-1 食品添加物とは

 1-2 食品添加物の目的

 1-3 食品添加物の種類

2.食品添加物の認定制度

 2-1 認証制度

 2-2 食品添加物の指定等に関する手続き

 2-3 食品添加物の指定等に必要な資料

 2-4 主な試験内容

 2-5 1日摂取量の推計

 2-6 国際的な安全性評価

3.食品添加物の歴史

4.食品添加物の表示方法

5.食品添加物の見分け方

6.食品添加物の課題

7.これだけは避けたい食品添加物

​8.食品添加物との付き合い方

 8-1 食品添加物フリーの食材は?


※参加条件

  • 短時間でディスカッション含めびっちり行いますので、お子さまをご家族の方が見れる方のみご参加お願いします🙇
  • オンラインでの講座になりますので、カメラ・マイクONにできる方のみご参加ください🙇
  • ZOOMを使いすすめカメラONでおべんきょう会はおこないますので、Instagram投稿ゼロ、アイコンなし、男性の方は申し訳ありませんがお断りさせていただきます🙇
  • 事前に資料を✉️にておくりますので、受講日までに印刷できる方のみご参加お願いします🙇
  • 子育てをするお母様方に少しでも参考になるような講座を開いていきます、少人数ですので同業者の方や学ばれてる方はお譲りいただけたら幸いです。

※注意事項等

  • 録画のお渡しはない為、当日のみが学ぶ時間になります。
  • キャンセルの場合はご返金ではなく、振替対応になります。
  • 当日 ご自宅の一部調味料を見せていただいたり出来ればとおもいます!実験もかねながら進めますのでご準備いただくものも、参加者様にはお伝えいたします🙇必ずあるはずのものなので購入は不要です!

日時等の告知は随時インスタグラムにて行いますので、投稿をチェックしてください。


EMMA JAPAN

EMMA JAPANは あかちゃん主導の離乳食 〜Baby Led Weaning〜 に関する情報やオリジナルレシピを発信しています

0コメント

  • 1000 / 1000